京都で「あじさい寺」と言えば・・・。宇治の「三室戸寺」が有名です。
入梅した6月の下旬。日曜日のつかの間の晴れ間に、あじさい鑑賞に出かけました。
最寄の駅は、京阪なら「三室戸駅」。JRは「宇治駅」が便利。この宇治は、平等院をはじめ源氏物語ミュージアム等々、たくさんの観光スポットが
点在しています。ゆっくり観光するにもなかなか良い地域ですねぇ。
今回は、三番屋のあ西向日から車で出かけました。三室戸寺の近くに(といっても5分はあるきます。) 無料駐車場(150台程度)があります。便利です!
入山料金は500円。到着は10時ごろでしたが・・・。すごい人。 足元に、「白い箱」のようなものが見えますが、この時期夜に行われるライトアップ用の「あんどん」です。
入山後、すぐにあじさい園が右手にみられます。まずは、ご境内へ。 この「三室戸寺」は明星山三室戸寺と呼ばれるように山寺です。しかし、ご境内の階段はこれだけ! 妙に安心ですねぇ。
江戸時代建立の本堂
これも江戸時代の阿弥陀堂と鐘楼(府文化財)
すこし気になった「三重塔」。
非常に綺麗です。
本堂前に石で造られた大きな牛の像が狛犬のように鎮座しています。
大きく開いた口中には石の玉があり、これを撫でると勝運がつくといわれ、宝勝牛と名付けられています。
また、狛牛と対面して兎が安置されています
兎の抱いた球の中にある、卵が立てば昇運がつくらしいです。なんか、新しく・・・。
運勝祈願の手形 横綱 貴乃花・若乃花
こちらの紫陽花は、「群生」を楽しむ感じ。
株も太く背が高いです。とにかく人が多いのですが・・・。紫陽花に隠れ人が見えません(笑)
珍種・希少種もほとんどありませんねぇ。
西国第十番札所 明星山
〒611-0013 京都府宇治市菟道滋賀谷21
tel 0774-21-2067