正直、花の寺と聞けば・・・、「桜」を連想してしまいます。
これは、平安末期に西行法師がこの寺で出家され、一本の桜を植えられた。
これが有名な「西行桜」。このためこの寺が通称「花の寺」と呼ばれるようになったことに由来していると思います。
ところが、このお寺。桜の木以外はほとんどが紅葉。
この2010年は(も)最高の「紅葉狩り」を楽しめました。
隣接する「大原野神社」からの近道もあります。正面からご参拝した場合は、
この仁王門をくぐります。 「花の寺」と聞くと優しいイメージがしますが、この仁王さんの怖い顔!
そして、メタボな身体にはキツイ激坂があります。
この周辺の風景は有名です。ちなみに入山料400円。
当日は工事中でしたが・・・。すぐに紅葉のお出迎え。
「良い日にご参拝できました。」西行桜をはじめご境内の桜は全て葉が落ちていました。
まるで、紅葉だけのお庭と言う感じです。
すばらしい!
場所によっては、足下に見下ろす紅葉も・・・。
実に満足できた紅葉狩りでした!!
花の寺(勝持寺)
〒610-1153
京都市西京区大原野南春日町1194
TEL:075-331-0601